沿革
1998年2月 | 日下部憲三(現Newton IT Holdings 会長)とAdam Reading(現Newton IT Holdings取締役)、Jay Patel(現Newton IT Solutions 社長)が中心となりNewton Information Technology Ltd.を設立し、中外貿易(株)の英国法人 (現CBC UK)からIT事業の譲渡を受け創業。 |
---|---|
2000年4月 | 情報セキュリティ関連サービスを開始 |
2002年4月 | ディザスタリカバリ関連サービスを開始 |
2003年1月 | BCP/BCM関連サービスを開始 |
2005年4月 | J-SOX対応支援コンサルティング・サービスを開始 |
2006年6月 | Newton IT Holdings Ltd.を設立、日下部憲三が会長に就任 副島一也(現Newton Consulting(株)代表取締役社長)が社長に就任 |
2007年8月 | 情報セキュリティISO27001をBSIより取得 |
2008年5月 | BCP認証(BS25999)をBSIより取得 |
2008年7月 | 森本健至良が社長に就任 |
2008年10月 | SaaS型メールサービスを開始 |
2008年11月 | SYSCOM GLOBAL SOLUTIONS INC.と業務提携 |
2009年4月 | ドイツSAP社中堅企業向けソリューションSAP Business Oneの構築サービスを本格化 |
2010年2月 | アプリケーション・マネジメント・アウトソーシングを開始 ITインフラ・マネージド・サービスを開始 ドイツSAP社SAP Extended Business Memberプログラムに参画 |
2011年9月 | 株式会社インフォメーションディベロプメントと業務提携し、データセンタ運用、24 x 7遠隔運用支援、オフショア開発等の領域を強化 |
2012年3月 | 日立システムズと業務提携し、欧州地域におけるデータ連携ソリューション(HULFT)構築サービスを開始 |
2012年5月 | NTT-ITと欧州販売代理店契約を締結し、ビデオ会議ソリューション(Meeting Plaza)、VPNソリューション(Magic Connect)の欧州展開を開始 |
2014年7月 | 汎欧州IT基盤運用支援サービスを開始 |
2015年4月 | AWS、Rack Spaceを活用したVPS構築サービスを開始 |
2017年1月 | GDPR(General Data Protection Regulation EU一般データ保護規則)対応支援サービスを開始 |
2018年6月 | 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社と業務提携。欧州地域における日系企業向けサービスを日欧連携で支援する体制を構築。 |